294件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

広丘方面からの右折が想定される九里巾交差点から、野村、堅石高出方面へは、交通量増加商工業関連車両を含む大型車両が今まで以上に増えることが予想されます。九里巾交差点から諏訪倉庫を経て緑ヶ丘西交差点の間は道幅が狭く、以前から車両の擦れ違いや自転車や歩行者への安全確保、また右折時の混雑に伴う危険箇所として課題になっています。

安曇野市議会 2022-06-10 06月10日-03号

都市建設部長今吉聡) 災害に強い道路とは、災害時においても、救助車両や復旧のための工事車両など、大型車両通行できる幅員が確保された道路や、道路通行止めになった際に代替可能な道路ネットワークが構築された道路などが考えられます。 現在、県で整備を進めている松本糸魚川連絡道路安曇野道路災害に強い道路として計画されております。

飯田市議会 2022-03-09 03月09日-02号

実証での知見を生かしながら、大型車両電動化についても促進をしてまいりたいと思っております。 もう一つ、公用車以外の普及についてでございますけれど、EV車を「走る蓄電池」という捉え方をいたしまして、既存の住宅用蓄電システム設置補助制度対象の枠を拡大させていただき、EV車両購入補助を開始する予定としております。

千曲市議会 2022-03-08 03月08日-03号

1点目のこれまでの交渉の経過についてでありますが、屋代地区スマートインターチェンジ必要性について、施政方針でも申し上げましたが、市内では2つの大規模な産業団地の開発が進んでおり、全区画操業を開始した場合、大型車両を含む多くの関係車両更埴インターチェンジやその周辺道路に集中し、交通渋滞を招くことが懸念されております。 

塩尻市議会 2022-03-08 03月08日-03号

ただ、今言ったように153号線仲町、また下大門の交差点、そういった部分の交通量が多かったりだとか、町区のところに歩道がなく、そこに中学生が歩いていたりというところを大型車両が通っている現状もありますし、朝夕渋滞もあるということは認識をしておりまして、そういった課題もありますので、今回まだ今のところは両小野バイパスの中でというところで今話が進んでいるんですけれども、将来的に今後この両小野バイパスを進めるに

下諏訪町議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会−03月07日-03号

ということでは、現在進めております下ノ諏訪宿面影整備グランドデザイン策定事業の中で、今後全町的に検討をさせていただきたいと、広げてもいきたいと思っておりますけれども、まず下諏訪岡谷バイパス供用が開始されてからの道路ネットワークの在り方、こちらにつきましては先日の町の都市計画審議会の中でも審議をいただいておりまして、その際に下諏訪岡谷バイパス供用後においては、142号との接続部から下諏訪町側には大型車両進入禁止

千曲市議会 2022-02-28 02月28日-01号

今後、産業団地の全区画操業を開始した場合、大型車両を含む多くの関係車両更埴インターチェンジやその周辺道路に集中し、交通渋滞を招くことが懸念されることから、屋代地区スマートインターチェンジ整備を進め、交通分散を図る必要があると考えております。 また、広域防災の観点からも、八幡東産業団地には災害時に大型重機等機動力が、雨宮産業団地には物流倉庫備蓄機能が期待されております。

塩尻市議会 2021-12-09 12月09日-05号

建設事業部長細井良彦君) まず、歩道を撤去した後、こちらで歩道をつけることにつきましては、桜沢トンネルが開いたということで、大型車両は通らない感じになると思うんですけれども、ただ桜沢バイパストンネル内に何か事故があった場合には全面通行止めになる場合もございますので、そういったときには今の旧道、市道になるところですけれども、そこを大型車両が通ることになるかと思います。

塩尻市議会 2021-12-08 12月08日-04号

また、JRの東側の空き地が多くなって、アスザック中信事業所あるいは通学路大型車両通行に難がある諏訪倉庫さんなど、そしてその北側スーパーツルヤ横高層ビル、実はこれ県への償還期間が終了する雇用促進住宅などを含めた、そういった広範囲の用地を計画して、そうするとそれぞれの各者が抱える問題解決課題解決に向けて協力できますので、提案したいと思います。 

大町市議会 2021-12-08 12月08日-02号

現在、北陸エリア関東圏中京圏を行き来する大型車両国道148号線を利用して、小谷、白馬の生活道路を行き来する状況にあります。小谷村では、大型車両生活道路となっている148号線を行き来することによって、子どもを巻き込んだ交通事故が発生するなど、生活道路大型車両が行き交う道路を分ける安全面の上でも、地域高規格道路は実現を切望する道路となっています。

安曇野市議会 2021-12-07 12月07日-04号

教育部長平林洋一) 通学路合同点検対象となる危険で対策が必要な箇所は、まず交通量が多い、道路が狭い、見通しが悪い、大型車両が侵入する、歩車道の区分がない、横断歩道信号機設置が必要、道路標識設置が必要、あるいは交通規制が必要という箇所でございます。ただ、これらの危険箇所の多くが、歩道整備により問題が解決する場合が多いという認識ではおります。 

安曇野市議会 2021-06-14 06月14日-03号

このうち、明科中川手出入口につきましては、国道19号と連結して、大型車両なども利用できる犀川右岸側で主要な出入口になることを想定しています。アクセス道路幅員は片側3メーターの2車線で、北側歩道設置する計画案説明会で提示しております。 また、豊科光出入口につきましては、主に地域の皆様に利用していただく目的で整備する予定です。

佐久市議会 2021-03-01 03月01日-02号

質問信号西屋敷交差点から信号小田井交差点までの約850メートルにつきましては、西屋敷交差点付近の佐久市分約80メートルと小田井交差点付近約120メートルにつきまして、車道車線歩道整備がされておりますが、残りの650メートルは未整備で、道路幅員が5メートル程度で大型車両のすれ違いが難しく、歩道整備されていない状況であります。 

大町市議会 2020-12-09 12月09日-03号

中心市街地には、5か所の市営駐車場をはじめ商店街公共機関による駐車場などが整備されており、また、本年6月には中心市街地への団体客の誘導を図るため、五日町に大型車両専用駐車場整備したところでございます。 また、市が管理する未舗装の駐車場につきましては、必要に応じて砕石を敷き直すなどの整備に努めております。